三ツ沢ライオンズの活動
三ツ沢ライオンズの公式試合、イベントのスケジュールです。それぞれの紹介ページにリンクしています。 |
教育親善野球大会 |
平成24年(2012) 10月8日(月・祝) 秋季大会ブロック予選 |
vs瀬谷ファイターズ<8ー1>
ブロック3戦目は瀬谷ファイターズと対戦、
今日はダブルヘッダーで2試合を消化するスケジュールで先発はシンジロウ、
初回エラーで先制点を許すも、2回からはテンポの良い投球でしっかりゲームを作りました。
攻撃陣はちょっと湿り気味なものの、相手エラーに助けられた関係で着実に加点し
6回コールドゲームで勝利しました。
vs上矢部ヒーローズ<0ー7>
ブロック最終戦はダブルヘッダーの2戦目で上矢部ヒーローズとの対戦、
勝てば本部大会出場の決定戦のチャンスもあるだけに期待した1戦でしたが、
先発ユウヤが立ち上がりから四球、四球でランナーを溜めたところで
3番バッターにライトオーバーの3ランホームラン。
意気消沈したのか、その後も自らのエラーにワイルドピッチで追加点を奪われ一挙5失点・・・。
攻撃もトーンダウンしたのか、まったくチャンスも作れず、5回コールドの大敗でした。
今日ばかりは力の差があった感じでしょうか。
来年上位のチームとの差を縮められるように、この冬レベルアップを図りましょう。
|
平成24年(2012) 10月7日(日) 秋季大会ブロック予選 |
vs石川キッズ<3ー5>
朝から雨が降り続き、午前中は雨の中で練習を行い、午後からの試合に備えました。
このまま雨だったら嫌だなぁという気持ちでいましたが、午後から天気は回復、
教育親善野球大会ブロック戦の2試合目が行われました。
ライオンズ先攻で始まった1回表、2点先行しますが、1回裏に1点・3回裏に3点・
4回裏に1点取られてしまいます。
2−5で迎えた6回表、なんとか逆転したいライオンズ、1点返したものの反撃もここまで。
残念ながら3−5で負けてしまいました。
今日の試合のポイントはズバリ「流れを引き寄せる」です。
ライオンズの攻撃時、内野に飛んだ難しい当たりが相手チームのナイスプレーでヒットにならない一方、
相手チームの打った当たりは内野を抜けて外野にいったりと、
こちらによい流れを引き寄せられないまま逆転され、
そこで20点も30点も引き離されたわけではないのにシュン…となってしまいました。
その雰囲気ではせっかくのチャンスもものにできず
「なんとなく負けてしまった」という展開になるのもしょうがないかも?
「元気があれば何でもできる」ではありませんが、まずは気持ちが大切だなぁと感じた試合でした。
次は頑張れ!
ブロック2戦目は石川キッズとの対戦。
ライオンズは初回2点を先制するいい立ち上がりでしたが、
石川キッズの上位打線にユウヤが捕まり、中盤連打で逆転されます。
ライオンズも最終回追い上げますが、スクイズを外されるなどして万事休す・・・。
今日は流れひとつでどう変わるかわからない接戦だっただけに、惜しい1戦でした。
初回、最終回にあった押せ押せの場面、みんなの声を合わせてもうひと押し頑張ろう。
|
平成24年(2012) 9月30日(日) 秋季大会ブロック予選 |
vsYBCベアーズ<15ー5>
台風が近づく中、教育親善野球大会ブロック戦の1試合目が行われました。
春の大会と同じく今回も美馬監督のもと5年生以下で戦います。
先発メンバーはいろいろな予想が飛び交いましたが、意外な打順と守備位置でした。
ライオンズ先攻で試合が始まります。
1回表に2点、2回表に4点、3回表に2点と3回表までに8点先行します。
3回裏に1点返されるも、4回表に7点追加して15−1。
4回裏、相手の攻撃をテンポよく抑えコールドゲームにして台風が来る前に帰りたい!
という母の気持ちが災いしたのか、
内野ゴロをエラー・四球・またエラーと試合の流れが相手チームにいくのが目に見えるような展開になり、
4点奪われます。
そして残り時間数分というところで何とか3アウトを取って4回裏を終え、
ギリギリセーフという感じでしたが、コールドゲームで勝利を収めました。
春に比べ、それぞれが成長した姿が垣間見えた気がします。
まずは1勝!次も期待しています。
今日は全てが上手く転んだゲームでした。
それもこれも今日はみんなの元気が運を呼んだ気がします。
今日くらい集中してみんなで声を掛け合えるといいですね。
|
平成24年(2012) 9月22日(土) 秋季大会開会式 |
秋分の日の9月22日、大和引地台ドカベン球場にて教育親善野球大会・秋季大会の開会式が行われました。
5年生以下で行われるこの大会は、早いもので来年の新Aチームでの最初の試合となります。
来年の飛躍を期して、1戦1戦頑張りましょう!
|
平成24年(2012) 5月12日(土) 春季大会ブロック予選 |
vs旭ジュニアメッツ<12ー6>
ブロック4戦目は笹野台北公園にて旭ジュニアメッツとの対戦です。
旭ジュニアメッツが1回裏に2点先取しますが、ライオンズも2回表に2点を入れ試合は振出しに戻ります。
2回裏は三者凡退に抑えて、テンポよく試合が進みます。
ライオンズ3回表の攻撃、連続ヒットで2点追加、さらに四球・ヒットなどで1アウト満塁になり、
ここでアツヤが絶妙のバントスクイズ!見事に決まって6−2と引き離します。
さら2点追加し、結果この回6点をとって8−2とします。
しかし3回裏、4点返され8−6と追い上げられます。
4回表、追加点をとりたいライオンズ、相手のエラー・四球、内野安打などで4点追加し12−6とします。
4回裏、この回はしっかり抑えたいところですが、
最初のバッターのセカンドフライが難しいところに飛んで取れず、ノーアウトのランナーを出してしまいます。
しかしユウヤがけん制でアウトにし、その後は二者三振、ゲームセットとなりました。
結果だけみると12−6で勝ちましたが、その6点はエラーや四球がからんだものでした。
与えないで済んだ点だったかもしれません。
特に自分たちが点を取り相手を引き離した後に、自分たちのミスで相手に点を与えるのはもったいないです。
いつも言われるように「最初の打者を全力で抑える」「声を出すこと」
「周りとコミュニケーションをとること」等をもう一度確認して、
試合できっちりできるようになるといいですね。
残念ながら、教育親善・ブロック戦は2勝2敗で本部大会には行けませんでした。
あと1勝していたら結果は違っていたのかも?
この悔しさは秋に生かせるように、練習頑張って!!
|
平成24年(2012) 5月5日(土・祝) 春季大会ブロック予選 |
vs汐見台ラッキー<5ー8>
ブロック3戦目は笹野台小学校にて汐見台ラッキーとの対戦です。
汐見台が初回2点を先行するも、ライオンズは2回3回に5点を入れて逆転、
しかしすぐに汐見台も3点を返し同点と点の取り合いの目まぐるしい展開になりましたが、
最後はまたしても守備が乱れて突き放されてしまいました。
今日は見ていて流れの大切さを実感したゲームでした。
5−2と逆転した後になおもノーアウト3塁というチャンスがあったのに
4・5・6番で返せず追加点を奪えなかったのが響きましたし、
直ぐその後の守備ではいきなり連続四球で相手にみすみすチャンスを与えて
同点のきっかけを作ってしまいました。
何度も言うようですが、やっぱり“声”が大切じゃないかな?
いい時は押せ押せで、悪い時には励ましあってみんなでいいムードにもって行こう!
|
平成24年(2012) 5月4日(金・祝) 春季大会ブロック予選 |
vsDMファイターズ<0ー7>
ブロック2戦目はくぬぎ台小学校でDMファイターズとの対戦です。
DMファイターズとは昨年のさわやかカップジュニア大会でも対戦、大接戦の末惜しくも敗退しただけに
今回はリベンジを!と期待しましたが、いいところなく0−7と敗れてしまいました。
今日はとにかく守備がダメでした。
記録に残るエラー以外にも目の前の打球を積極的に捕りに行かなかったり、
判断が遅く次の塁、次の塁に走者を進められるなど、集中力に欠けたプレーが目立ちました。
今は新A・Bチームに分かれて活動しているだけに慣れないところもあったのかな?
でも、常にどこのポジションも出来るように勉強・練習して準備しておこう。
|
平成24年(2012) 4月30日(月・祝) 春季大会ブロック予選 |
vsビーバーエコーズ<9×ー8>
大型連休3日目、曇り空の下、教育親善野球大会ブロック戦の1試合目が行なわれました。
ビーバーエコーズの先攻、先発ユウヤで試合が始まります。
今日は美馬コーチが監督で心なしかリラックスムードのユウヤの調子が心配されましたが、
立ち上がりは上々、三者三振で気持ち良くスタートできました。
1回裏、ライオンズは2点を先行、2回表にエラーで1点を失います。
2回裏、フォアボール、デッドボール、4番タカヨシのタイムリーヒットなどで5点を追加、
7−1と大きくリードします。
相手ピッチャーが交代して、3回4回は0点に抑えられますが、ユウヤも好調で点を与えません。
しかし5回、ユウヤに代わったタカヨシがフォアボール、デッドボール、さらに内野ゴロエラーと
あっという間に5点を取られ、なおもノーアウトのピンチが続きます。
ここでピッチャーが再びユウヤに代わり、2点を取られて7−8と逆転されるものの、
なんとかツーアウトまでこぎつけます。
あとアウト1つ!というところでレフトに大きな当りが飛んでいきました・・・
これをレフト・ヒロマサがナイスキャッチ!!ベンチは大盛り上がりでした。
そして時間が迫る5回裏、アツヤがヒットで出塁、美馬コーチに魔法の言葉をかけられたコウシがヒットを打ち、
アツヤが生還し土壇場で8−8の同点に追いつきました。
ショウダイが値千金のツーベースを打ち、ヒロマサがデッドボールで出塁、
最後はシンジロウのサヨナラ安打で結果9−8の逆転サヨナラ勝ちを収めました。
見ていたコーチ、母たちはハラハラドキドキの展開で試合後はどっと疲れました・・・
あきらめずに逆転したのは素晴らしいですが、仲間がピンチの時はもっと声をかけて、
相手に傾いた流れを戻すことができるといいと思います。
まずは1勝!次も期待しています。
|
平成24年(2012) 4月28日(土) 春季大会開会式 |
ゴールデンウィークに突入した4月28日、
大和引地台ドカベン球場にて教育親善野球大会・春季大会の開会式が行われました。
普段A・Bチームに分かれて活動する5年生、4年生でチームを組んで戦う大会です。
来年のAチームも見据えて戦うチーム、ドカベンパワーをもらって本部大会出場目指して頑張ろう!
|

過去の教育親善野球大会の様子 |
平成23年(2011) 
|
平成22年(2010)  |
平成21年(2009)  |
|
Mitsuzawa Lions Baseball Team Official Web Site |
本サイトに記載されている記事・画像等の無断複製、転載を禁じます |