三ツ沢ライオンズの活動
三ツ沢ライオンズの公式試合、イベントのスケジュールです。それぞれの紹介ページにリンクしています。 |
さわやかカップ教育リーグ |
平成25年(2013) 2月2日(土) 決勝トーナメント1回戦 |
vs早渕レッドファイヤーズ<0−2>
ブロック戦を2勝3敗で終えたライオンズ、
トーナメント1回戦は早渕公園で早渕レッドファイヤーズと対戦です。
このところ6年生の旧Aチームの送別大会と日程が重なる中、今日の先発はシンジロウ。
打たせて捕るピッチングが上手く出来て投手戦の締まった展開となりました。
0-0で迎えた6回裏に連打で惜しくも2点を奪われ敗れましたが、
今日のようなゲームが出来れば期待も膨らみます。
野球はやっぱりテンポが大事、というのを実感したゲームでした。
|
平成24年(2012) 12月24日(月・祝) ブロック戦 |
vs笹下トッパーズ<9−1>
ブロック最終戦はクリスマスイブ、今年の活動最終日にホーム三ツ沢小で笹下トッパーズと対戦です。
寒い朝で降りた霜がどんどん溶け始めて泥濘んだグラウンドに苦労しましたが
2安打ながら相手ミスにも助けられて9−1と快勝でした。
今日は先発投手はコウシ、キャッチャーユウヤといつもと違う布陣。
お互いにお互いの苦労や大変さがわかったかな?
思いやる気持ちを持つ事もチームプレーの大事な要素です。
|
平成24年(2012) 12月16日(日) ブロック戦 |
vs球友イーグルス<3−12>
ブロック4戦目は洋光台小にて球友イーグルスと対戦、
今日もリズムの悪さは解消されず、合計8失策で12失点と大敗してしまいました。
全てのエラーがみんな失点に繋がってはゲームになりません。
10四死球を出した投手もしかり、守備もミスでも声を掛け合って相手に流れを渡さないなど
もう一度出来る事を見直してみよう。
|
平成24年(2012) 11月17日(土) ブロック戦 |
vsブラックシャーク<3−10>
ブロック3戦目は早渕公園でブラックシャークと対戦、
試合は序盤投手戦の様相、お互いに点を取り合って3−2と逆転した5回に落とし穴は待っていました。
試合途中から降り出した雨が影響したのか先発ユウヤが連続7四死球といきなり大崩れ、
結局この回11四死球の大乱調で一挙に8失点・・・。
コントロール云々というのは今に始まった事ではないので言う事はないですが、
このイニング途中で何が面白くないのか不貞腐れた態度でマウンドに立った姿は残念でした。
野球は一人でやるものではないし、出来るものではない。
その気持ちが変わらないようではいつまで経っても同じ事だと思います。
|
平成24年(2012) 11月11日(日) ブロック戦 |
vsSEKIユーホーズ<2−0>
ブロック2戦目は三ツ沢小にてSEKIユーホーズと対戦。
今回は一転して先発ユウヤがテンポの良い投球で7回を2安打1四球と見事なピッチング。
投球数も88球とテンポの良い試合が出来ました。
三振が少なめでもリズム良く試合が出来ると失策も少なく締まった試合が出来ますね。
0−0で進んだゲームは四球で出塁したミノルに代わって
肘のケガで欠場中のナオキが代走で登場、
2、3盗の後内野ゴロで先制点を奪う見事な走塁で見せてくれました。
こういうゲームが出来れば接戦でもものに出来るゲームが増えるかも知れません。
|
平成24年(2012) 11月4日(日) ブロック戦 |
vs篠原イーグルス<2−9>
来年のAチームを占う秋のさわやかカップ教育リーグ
ブロック第1戦はホーム神大寺中央公園で篠原イーグルスと対戦です。
Bチームの時に2度対戦して、いずれも大接戦の末1勝1敗と互角な試合をしただけに
今回も期待したゲームでしたが、
立ち上がりから四球やエラーで出したランナーをタイムリーヒットで帰されるまずい展開、
攻撃陣も中盤チャンスすら作れず2-9と大敗してしまいました。
7失策と崩れた守備も含めて、反省点いっぱいのゲームでした。
|

過去のさわやかカップ教育リーグの様子 |
平成23年(2011) |
平成22年(2010) |
平成21年(2009)  |
|
Mitsuzawa Lions Baseball Team Official Web Site |
本サイトに記載されている記事・画像等の無断複製、転載を禁じます |