三ツ沢ライオンズの活動
三ツ沢ライオンズの公式試合、イベントのスケジュールです。それぞれの紹介ページにリンクしています。 |
さわやかカップ教育リーグ |
平成23年(2011) 3月26日(日) 決勝トーナメント準決勝 |
vs荏田南イーグルス<0−13>
強風吹きすさぶうさぎ山グラウンドにて、さわやかカップ決勝トーナメントが行われました。
試合開始前、ベンチからは「決勝勝つぞー」の声が聞こえましたが、
その声とは裏腹に、 2回コールド負けという惨憺たる結果となりました。
確かに,春にしては寒く,強風が吹き、守備も攻撃もやりにくかったと思います。
しかし、相手チームも同じ条件で戦っているのです。
応援していても、『勝ちたい!絶対点をとってやるぞ!』という気迫が
全然伝わって来なかった事がとても残念でした。
この試合の反省点を各自考えて、今後の試合に役立てましょう。
今週末からはYBBLが始まります。
もう1度初心に立ち返って、そしてこういう状況でも野球が出来ることに感謝して、
がんばっていこう!
|
平成23年(2011) 3月6日(日) 決勝トーナメント準々決勝 |
vsブラックシャーク<3−3> 特別延長サドンデス<2−0>
|
平成23年(2011) 2月20日(日) 決勝トーナメント2回戦 |
vs茅ヶ崎ドリームス<5−0>
予報とは違い肌寒かったこの日、茅ヶ崎小学校にてさわやかカップ教育リーグが行われました。
ここのところ連勝続きで好調のライオンズ、今日勝てば優勝に1歩近づきますが果たして…
2回裏 三ッ沢ライオンズの攻撃
ショウイ四球から盗塁にて3塁へ、タケユウタイムリーヒットで1点先制
4回裏 ケイゴ振り逃げで出塁
キヨキ、ショウイと続き、リョウタロウのセンター前ヒットで1点追加
更にノーアウト満塁のチャンス
相手のミスもあり更に追加点をあげる
5回裏にも相手エラーで更に1点追加
6回表には茅ヶ崎ドリームスの攻撃 2アウト満塁のピンチを迎えるが
三ッ沢ライオンズの安定した守備で無得点に抑える
7回表も堅実な守備で抑え、試合終了
5−0で見事な勝利でした!
残る2試合、優勝(焼肉)目指して頑張れ!
|
平成23年(2011) 2月19日(土) 決勝トーナメント1回戦 |
vs六ッ川4丁目タイガーズ<4−3>
|
平成22年(2010) 12月12日(日)ブロック戦 |
vsハマヤンキース<1−3>
12月12日日曜日 片倉北公園にて、さわやかカップ教育リーグがありました。
強打線ハマヤンキース相手にミツキ、タケのバッテリー。
ハマヤン打者のタイミングをはずす緩急のあるうまい配球。
打たれはしましたが、ピンチには、きっちり抑えてくれました。
長打のハマヤン、打球が外野に飛ぶこと多く、母達ハラハラ。
しかし、本日の外野陣リョウタロウ、ケイゴ、ユウタのナイスプレーで大量得点は許さず。
守備面での成長見せてくれました。
残念ながら、1対3で負けましたが、全体的しまったよい試合でした。
打てないライオンズとしては、点が取れるチャンスに確実に1点とることが大切です。
そのためには走塁〓
その状況の走塁の意味をよく考えプレーに望んでほしいですね。
ただ、打つ〓走る〓
だけでなく、一番ホームに近いランナーを確実にホームに進めるために
ひとりひとりが何をすればよいか?考えること。
そこで、チームワークが大切になってくるのが野球です。
ニューAチーム
君達ならできる。
期待しています。
|
平成22年(2010) 11月21日(日) ブロック戦 |
vs関ユーホーズ<5―4>
ユーホーズ 10012
ライオンズ 1013×
相手のミスにつけこんで、確実にライオンズが点をとったのが本日の勝因でしょうか。
1回裏、あと1点とれそうな場面もありましたが、盗塁などを絡めながら、
相手のエラーによる得点などもあり、4回表までは2対2の同点。
4回裏、相手ピッチャーの3つのファーボールからキヨキの2塁打も出て、見事3得点。
ライオンズのベンチも盛り上がり、これでほぼ勝利が決まりました。
来年度のAチームメンバー、今日のようにみんなで声を出し合って、がんばっていきましょー!!
|
平成22年(2010) 11月14日(日) ブロック戦 |
vs茅ヶ崎エンデバーズ<2―6>
11月14日日曜日、すみれが丘公園にて『さわやかカップ教育リーグ』が行われ、
相手は茅ヶ崎エンデバーズでした。
先発投手はユウスケ、そしてユウダイがライトでスターティングメンバーに初めて抜擢されました。
試合はユウスケの好投、そしてタケノリの好守が続き上々の立ち上がりでした。
2回裏はミツキの好走塁で先取点、そして3回裏にはユウが難しいワンバウンドのボールを
見事にスグイズを成功させリードを保ちます。
しかし4回表に同点に追いつかれると、いっきに相手ペースになってしまいました。
ライオンズも必死に追加点のチャンスを掴みますが、走者の判断ミスによるダブルプレーが続き
なかなか追いつくことができませんでした。
5回、6回には相手に追加点を奪われ、結果的に2−6の敗戦となりました。
今日の試合で学んだことがたくさんありました。
ただベンチから言われた事だけをするのではなく、自分で考える訓練をしなければ
瞬時の判断に迷いが生じてしまいます。
攻撃時の1、3塁コーチャーの大切さも身にしみてわかったと思います。
これからこの5年・4年のチームが大きく成長することを期待したいと思います。
|
平成22年(2010) 11月13日(土) ブロック戦 |
vs横浜球友会<2−3>
11月13日土曜日、牛久保西公園グランドにてさわやかカップ教育リーグが行われました。
5年生・4年生で戦う大会の初戦です。
1回表、ピッチャーのキヨキは三者凡退で好スタート。
一方、ライオンズはユウスケのセンター前ヒットでランナーに出るも後続が続かず、
3回表まで両チーム無得点、キヨキの好投もあり投手戦の様相です。
試合が動いたのは3回裏、アツシのデットボールから始まり、相手のパスボール等で2アウト3塁、
ここでバッターはユウ、三遊間を強いゴロで抜けるレフト前タイムリーヒット!1点先制します。
5回表、ここまでノーヒットの好投を見せるキヨキは1アウトからセンター前ヒットを打たれると、
盗塁やセーフティバント・スクイズ等の相手の揺さぶりに、冷静な判断ができない守りのミスもあり、
あっという間に3点を取られてしまいます。
6回表からはピッチャーはユウスケにかわり3人でバッターを退けると、
6回裏、二つのフォーボールと盗塁をからめ、7番リョウタロウのセカンドゴロの間に1点を返します。
しかし、1点差につめ寄るも反撃はここまで。
7回に入ったところで日没により試合終了、おしくも一歩及ばず残念な敗退になりました。
試合巧者の相手に対し、ミスをしないゲーム展開であれば今日のようないい試合ができます。
敗れはしましたが、5年生・4年生で構成されたチーム、これからも頑張って練習や経験を積み、
接戦をものできる「試合巧者」といわれるチームになってほしいと思いました。
|

|
Mitsuzawa Lions Baseball Team Official Web Site |
本サイトに記載されている記事・画像等の無断複製、転載を禁じます |