三ツ沢ライオンズの活動
三ツ沢ライオンズの公式試合、イベントのスケジュールです。それぞれの紹介ページにリンクしています。 |
横浜西部リーグ少年野球大会Bブロック |
平成23年(2011) 9月4日(日) |
vs瀬谷ライダーズ<8−0>
ブロック最終戦は瀬谷ライダーズと対戦、8−0 5回コールドゲームで見事最終戦を飾りました。
今日はとにかくみんなの集中力が凄かった。
先発ユウヤは1安打、11奪三振、四死球も3つと今季一番の出来で初完封。
課題とした先頭打者を簡単に出さない事、というのも全ての回で達成出来て何もいう事はありません。
打線も4回3番ユウヤからタカヨシ、コウシ、シンジロウ、ハヤタと5者連続タイムリーなど
たたみ掛ける攻撃で一気に勝負を決めました。
守備でも絶えず声を切らさず集中力をもってノーエラー。
攻撃ではどんな打球でも全力疾走を欠かさないという、ずっと約束事としてきた事もきちっと出来て
何も言わなくてもこういうプレーが出来ると、本当に素晴らしいゲームが出来ますね。
・・・でも、どこでそのスイッチが入るのかは未だに判らないんですが?
|
平成23年(2011) 7月24日(日) |
vs高砂スラッガーズ<6−5>
ブロック3戦目は高砂スラッガーズとの対戦です。
今日は“集中力”の大切さを実感したゲームでした。
立ち上がり、1、2回に3塁まで走者を進めるもののあと1本が出ず無得点のライオンズ。
3、4回は先行の高砂にバッテリーミスで先行されるものの、こちらもバッテリーミスで得点し2−2。
暑さによるのかどうにも締まらないゲーム展開に監督が喝を入れたのは5回裏でした。
「全然声も出てないし、プレーに集中していない、今日は君達の完全な負けパターンのゲーム。
ここを自分達で替えていかないと今日は負けだよ。」
これに奮発したのかこの回、1番から始まる絶好の打順でアツヤ、シンジロウが粘って出塁すると
ユウヤ、タカヨシが鋭いライナーで野手の間を抜くタイムリーヒットでランナーを帰し一挙4得点。
最終回はこちらも1番から始まる高砂の反撃に合い1点差まで迫られるものの、
最後は今日は先発完投のユウヤが3者連続三振で締めくくり、際どい勝負ながら勝利する事が出来ました。
最終回は攻撃も守備も気持ちが入ったいいプレーが出来ていたと思います。
こういうプレーが1時間半続けられる事が出来るといいんですが・・・。
もうちょっと頑張れませんか?
|
平成23年(2011) 7月9日(土) |
vs鎌倉グリーンファイターズ<0−7>
ブロック2戦目は鎌倉グリーンファイターズとの対戦、
残念ながら7点を奪われ5回コールド負けとなってしまいました。
今日の試合を一言で言うと・・・“自滅”でしょうか。
守っては全ての失点に守備のミスが絡み、それも久し振りに単純な送球ミスが目立ったので
もう一度キャッチボールからやり直そう。
そうそう、最近コーチが読んだ本でキャッチボールについてこんな事を書いているのを見ました。
キャッチボールの基本は相手の胸に投げる事ですが、それだけではありません。
投げる方も責任を持って的を狙って投げますが、
捕る方も自分の体を動かして正面でボールを取る癖をつけよう。
相手の送球ミスも絶対止めてやるという気持ちを持ってプレーするといいと思います。
お互いにお互いをカバーしあうのがチームプレーの基本。
これが出来るとミスがグンと減ると思います。
攻撃ではランナーは出すものの暴走気味の走塁で本塁タッチアウトというのが3度ほどあって
今年初めてのシャットアウトゲームをされてしまいました。
下の方では走塁の基本が身について来た・・・と書きましたが、ちょっとばかり過信だったようです。
今日ばかりは相手の守備の方が一枚上のような気がしましたが、
段々と試合をこなしてどのチームもレベルアップをしていきます。
あと1月ほどでトーナメント大会も始まります。
勝つためにはこういうレベルでのゲームが必要、攻撃の方ももう一度走塁の基本に戻って
こういう展開でも点を取れるようになろう。
|
平成23年(2011) 6月18日(土) |
vs中白根キング<12−3>
横浜西部リーグブロック戦第1戦中白根キング戦を深谷通信隊高砂グラウンドで戦いました。
結果は12−3と大勝でしたが、今日はいつもと違い期待のクリーンアップには当りが出ず、
相手投手陣の乱調で10四球を選んで21盗塁と足で稼いだ勝利でした。
その中でワイルドピッチで際どいタイミングでホームを取ったプレーが何度もあったように、
瞬時の判断で次の塁を狙う、狙わない・・・という走塁の基本がだいぶ身について来たのが感じられました。
これから相手チームもだんだんと成長しレベルアップしていきます。
好投手相手にいつもいつも打って勝てるわけではないので、走塁は本当に大事、
しっかり身につけると君達の強い味方になってくれます。
|

|
Mitsuzawa Lions Baseball Team Official Web Site |
本サイトに記載されている記事・画像等の無断複製、転載を禁じます |