三ツ沢ライオンズの活動
三ツ沢ライオンズの公式試合、イベントのスケジュールです。それぞれの紹介ページにリンクしています。 |
横浜西部リーグ少年野球大会Bブロック |
平成22年(2010) 10月24日(日) |
vs横浜SSファイターズ<3−4>
ブロック4戦目最終戦は上瀬谷小学校でSSファイターズとの対戦です。
午前9時の試合開始のため7時三ツ沢小学校に集合しましたが、今日は昨日までと変わってかなり涼しい、
朝早いせいだけでもなく、秋そして冬の到来を感じる朝となりました。
さて試合は先週の対戦ですでに本部大会出場の可能性がなくなったライオンズ、
今日は全員4年生が先発出場して試合に臨みます。先発はユウ、4月以来久し振りの登板です。
少年野球の投手は何よりコントロールが大事、と言うのを証明するピッチングを見せてくれました。
打たせて捕る投球でテンポ良く進んで3回まで相手打線をパーフェクトに抑えるナイスピッチング。
攻撃も相手ミスにつけ込んで4回まで3−1とリードを奪います。
5回表からは投球数を見て(味ポン)ユウスケにピッチャーをスイッチ。
そのユウスケ、立ち上がりこそ2者連続三振に切って捕りますが、そこからいつもの悪い癖が出て四球を連発、
ワイルドピッチも絡んで逆転されてしまいます。
反撃したいライオンズですが、最終回は3者凡退で終わり逆転負けとなってしまいました。
今日は立ち上がりいいリズムで進んでいただけに見ていて残念な結果でした。
でも、逆転されたのには他にも理由があったかも知れません。
リードを奪っている時にも何度か走塁面でミスがありました。
真面目に走っていなかったり、アウトカウントを頭に入れていなかったり
ここでも何度も指摘したミスが相変わらず直りません。
やっぱり不真面目なプレーは結果に正直に出るようです。
|
平成22年(2010) 10月17日(日) |
vs茅ヶ崎ドリームス<4−12>
ブロック3戦目は茅ヶ崎小学校にて茅ヶ崎ドリームスとの対戦です。
1週間前の対戦では日没ノーゲームとなって仕切り直しの1戦となりました。
この日は午前中にわかばジュニア大会の試合も組まれていて先発は(味ポン)ユウスケで臨みます。
前回久し振りの登板ではまずまずの投球を見せてくれましたが、今日は残念な結果でした。
1回表、先頭打者から3者連続の四球を出すと、味方の集中力を欠いた守備にも足を引っ張られます。
2死2、3塁から三遊間の打球に反応出来ずに2点を先制されると、一気に守備が崩れてしまいました。
救援登板したユウヤも流れを変える事が出来ず、1回表は3安打5四球5失策で一挙の7失点。
結局最終的にはこの回で勝負がついた形となって敗れてしまいました。
少年野球はひとつの気の揺るみでガタガタと崩れてしまう事がよくあります。今日はその怖さを実感しました。
そして何度も書きますがリズムも大切、味方のことを考えてプレー出来るようになりましょう。
選手はどんな試合でもいつもと変わらず練習で出来たプレーを試合でも出来るよう頑張りましょう。
|
平成22年(2010) 10月10日(日) |
vs保土ヶ谷メッツ<3−6>
ブロック2戦目は今季YSWJ大会でも対戦した保土ヶ谷メッツです。
前回のリベンジを果たしたいライオンズですが、惜しくも返り討ちにあってしまいました。
ただゲーム内容としては悪くないゲームが出来ていたと思います。
攻撃では初回にクリーンヒット3本で2点を先制、
3回に同点とされるもその裏1点を奪ってリードを保ちます。
どちらもユウヤの好走塁が光りました。
ギリギリのタイミングでも次の塁を積極的に狙った思い切りの良い走塁はみんなも見習いたいですね。
反対に残念だったのは守備です。
取られた点は四球で出したランナーをワイルドピッチで帰されたものや
何でもないフライを落としたものや、悪送球など全部エラーが絡んだもの。
Bチームとして今季初めて7イニングスをやり遂げるなどいいリズムで守れていた時が多かっただけに、
肝心なところでのミスが目立ちました。
プレッシャーに負けず確実にプレーが出来るよう練習から頑張ろう。
|
平成22年(2010) 10月9日(土) |
vs宮根<10−2>
横浜西部リーグBブロック大会は4年生以下が参加出来るグループリーグ戦です。
5チームが参加するブロックの1位チームだけが本部大会に進めます。
昨年はサヨナラ負けで惜しくも本部大会を逃したライオンズ、今年はどんな戦いが待っているでしょうか。
この日は朝から雨予報が出ていて小雨模様の天候でしたが試合開始。
夏場に日程が消化出来ず押せ押せとなったスケジュールで、
中盤以降は少し強めの雨が降るも強行した悪コンディションの中、選手は天気に負けず頑張りました。
初回に相手に1点を先行されるも、すぐその裏足を絡めた攻撃で逆転すると
2回にはユウがレフトオーバーの3ランホームランを放って相手を突き放します。
今日はグランドコンディションが悪く、いつもと反対の校舎側にホームを構えたのが効をそうした結果、
カラーコーンで設定したいつもより狭くなったボールデッドゾーンを越えた一打でした。
守備でもぬかるんだグラウンドで4つほどエラーが出ましたが、
そこで崩れず後続をしっかり抑えた粘り強さが目につきました。
このあたりの守備はいつもよりも良い出来? こんな悪コンディションなのに???
結構逆境に強いジュニアライオンズかも知れません。
|

|
Mitsuzawa Lions Baseball Team Official Web Site |
本サイトに記載されている記事・画像等の無断複製、転載を禁じます |