三ツ沢ライオンズの活動
三ツ沢ライオンズの公式試合、イベントのスケジュールです。それぞれの紹介ページにリンクしています。 |
若獅子ジュニア大会 |
平成23年(2011) 7月2日(土) 順位決定3回戦 |
vsハマヤンキース<3−7>
敗者復活戦に臨むライオンズジュニア、
順位決定3回戦はAチームの若獅子春季大会に続いて片倉北公園グラウンドでハマヤンキースと対戦です。
何とか2つ以上勝ってメダル獲得をと意気込んだ選手達ですが、結果は残念ながら敗退となってしまいました。
敗戦の理由はいくつかありますが、一番大きいのはスタッフのミスだったと思います。
今日は角田監督が不在で代理監督を誰にするか打ち合わせていたものが試合直前で急遽変更になったり、
その影響で先発投手を急遽ユウヤに変更したりと、ドタバタして試合に入ったのが影響して、
準備不足のユウヤは立ち上がりから制球が定まらずワイルドピッチで先制点を許すと
その後も四球で溜めたランナーをホームランで返されたりと2回を終わって1−6と大量リードを許す展開。
その後はユウヤも立ち直り、リリーフに立った当初先発予定のタカヨシもよく抑えていたので
本当に悔やまれる立ち上がりの失点でした。
いつもコーチは君達に試合への入り方を注意するように、
最初からやられないように集中力を高めて試合に入れるように、
準備はしっかり行なうこと、とグラウンドでもここでも何度も言ってきましたが、
今日ばかりはコーチがしっかり準備出来ず、そのせいで負けたとも感じているので本当に申し訳なく思います。
本当に準備は大切です。今日はその事を痛感した一日でした。
|
平成23年(2011) 5月8日(日) 準決勝 |
vs篠原イーグルス<8−10>
若獅子ジュニア大会準決勝戦をうさぎ山グラウンドで戦いました。
ゴールデンウィークの最後の日は、朝から太陽が照って久し振りにいいお天気、
快勝して決勝進出を目指したゲームでしたが・・・。
2回戦の翼クラブ戦がとてもいいゲーム内容、
そして4月に行われた今日の対戦相手の篠原イーグルスとの練習試合では1−1のロースコアのゲーム。
引き締まった投手戦をコーチは予想していましたが、結果はまったく逆の大乱戦となりました。
初回ダブルプレーでピンチを防ぐと、その裏タイムリーヒットなどで2点を先制していい雰囲気。
しかし、落とし穴は2回表でした。
ライトゴロで2塁からホームを狙ったランナーを差そうとバックホームした送球を落球して得点を許すと、
そこから振り逃げ、内野ゴロエラーなどが連発して一挙に6失点。
ほとんど快心の当りはなかっただけにもったいない守備でした。
ムードが悪くなったライオンズはその後も走者を出すものの、暴走もあって本塁憤死、
守備ではエラーが絡んで失点を重ね5回表を終わって3-10と大量リードを許す展開となってしまいました。
時間切れで最終回となる5回裏はタカヨシとシュンペイのホームランなど4安打を集めて一挙に5得点。
完全負けゲームが一時は2死1・2塁、ここで打順は3番ユウヤ、4番今日3打数3安打のタカヨシに回り、
一打が出れば大逆転サヨナラ勝ちのチャンスを迎えましたが、リリーフの篠原投手に抑えられゲームセット。
惜しくも準決勝敗退となってしまいました。
最後の最後は盛り上がりましたが、それまでは本当にもったいないプレーの連続でした。
ちょこっとした事の積み重ねで防げた点ばっかりだったので、
あの時の1点がもしなかったら・・・、そしてあの時の走塁をもう少し気をつけていたら・・・
得点は逆になって、ライオンズが決勝戦に行けたかも知れません。
出来なかったプレーも普段の練習では出来ている事ばかり。
どんな試合になっても焦らず慌てず、次のプレーを予測して確実に出来るようになろう。
リズムにさえ乗れれば、2回戦のような試合をする事は出来るのだから、
ピンチになっても踏ん張れる気持ちの強さと、みんなで声を掛け合う事の大切さも覚えよう。
|
平成23年(2011) 5月5日(祝・木) 2回戦 |
vs翼クラブ<6−2>
2回戦はうさぎ山グラウンドで翼クラブと対戦です。
朝9時と早い時間の試合開始だけに試合への入り方が心配されるところでしたが、
ゴールデンウィーク中でお休み、遠征のチームが多く広々としたグラウンドでキャッチボールから守備練習、
そして打撃練習と十分にアップを積んだおかげか、今日は集中力も素晴らしくいいゲームが出来ました。
先発シンジロウもシートノックの時にコーチが打った外野ノックが体を直撃!
そのおかげで目が覚めたのか、3回を1安打1四球1失点とナイスピッチング!
しっかり試合を作ってくれました。・・・シンジロウ、ゴメン!(^ ^;;
攻撃の方は1回に四死球で溜めたランナーをコウシとナオキのタイムリーヒット2本で返すなど
見事な攻撃で効率良く点を取って3回までに6−0とリード。
守備では毎回3塁まで走者を進められますが、今日はここで難しい打球も落ち着いてさばいて
ピンチを切り抜ける粘り強い守備が出来て相手に得点を与えませんでした。
得点結果は快勝でしたが、試合の中身はひとつのプレーでどちらに勝負が転ぶかわからないものでした。
それでも勝てたのは、今日はみんなの集中力が最後まで切れなかった事。
特に守備ではみんなで声を出し合って、ムードを盛り上げたのが良かったと思います。
こういう試合がずっと続けられれば大きな成果も得られるはず。
今日の事を忘れず、これからも頑張ろう!
|
平成23年(2011) 5月3日(祝・火) 1回戦 |
vs永田オックス<21−4>
若獅子ジュニア大会は4年生以下の選手が戦うトーナメント戦です。
ライオンズは1回戦に登場、保土ヶ谷少年野球場で永田オックスと対戦です。
今日のライオンズは出場全選手が全員得点するなど記録を作って大勝しました。
2・3年生の下級生選手も元気いっぱいグラウンドを走り回る事が出来ました。
まだまだ試合経験の少ない選手達も楽しむ事が出来たかな?
反対に4年生の選手達は少し積極性に欠けたところが目につきました。
走塁ではもっと次の塁を狙ってドンドン走る気持ちをこういう機会に身につけよう。
これからたくさんある試合の中できっと君達の大きな力になってくれますよ。
|

|
Mitsuzawa Lions Baseball Team Official Web Site |
本サイトに記載されている記事・画像等の無断複製、転載を禁じます |