三ツ沢ライオンズの活動
三ツ沢ライオンズの公式試合、イベントのスケジュールです。それぞれの紹介ページにリンクしています。 |
さわやかカップジュニア大会 |
平成22年(2010) 8月29日(日) 決勝トーナメント1回戦 |
vs師岡ベアーズ<0−9>
Bチームこの秋最初のトーナメント戦はさわやかカップジュニア大会です。
相手は奇しくも去年も1回戦で当たった師岡ベアーズ。
昨年は運よく勝つことが出来ましたが、今年は返り討ち。0−9と敗れて初戦敗退となってしまいました。
昨日行われたうさぎ山カップが酷い試合振りで、
それは 夏バテのせい? それとも夏休みが終わって気分が落ち込んでいるせい?
とにかく気持ちがのっていないプレー振りで、今日の試合もどうなるものかと心配でしたが、
今日はスコアこそ大差がついてしまいましたが、
全員元気良くプレー出来て、途中まではどちらに流れが行くかわからない接戦でした。
立ち上がりはライオンズも押し気味の展開、再三スコアリングポジションまでランナーを進めますが、
惜しくも本塁憤死で得点ならず、ベアーズの固い守備が光りました。
ベアーズの先制点は四球で出したランナーを盗塁で進め内野ゴロでランナーを帰す手堅いもの。
このあたり先に点を取れていれば・・・というのが悔やまれます。
点差がついてしまったのは4回裏エラーで溜めたランナーをタイムリーヒットで帰され一挙に6得点、
このあたり暑い中でも頑張れる体力と同時に、
ピンチになった時にも踏ん張れる、気持ちの面でもう一回り大きくなって欲しいですね。
結果は残念なものになってしまいましたが、今日はナイスゲームだったと思います。
何より一番は声がよく出ていたこと。
外野からもピッチャーを励ます声がよく聞こえましたし、ベンチの選手もよく声が出ていました。
こういう風にみんなで盛り上げる事が出来ると試合も楽しく出来るのでは?
これからの試合もこういうイメージで、最後まで諦めず頑張ろう。
|
平成22年(2010) 7月24日(土) |
vs茅ヶ崎ドリームス<5−5>
ブロック最終戦は茅ヶ崎ドリームスと三ツ沢小で対戦です。
夏休みに突入した最初の週末の今日は朝からガンガン日差しが照りつける真夏日。
午後一番に開始のこの試合は、相手だけでなく暑さとの戦いにもなりそうですが、
選手達は頭から水をかけてもらって気合を入れてプレーボール!
そのおかげか初回からセイイチロウとユウヤの2塁打2本で2点を先行していい立ち上がりです。
3回にエラーから3点を奪われ逆転を許すも、
すぐその裏またもセイイチロウとユウヤのタイムリーで3点を奪って再逆転。
4回表には茅ヶ崎に2死から連打が飛び出して2点を奪われ5―5の同点と激しいゲームになりました。
結局その後は両チームリリーフ投手が締めて引き分けでゲームセット。
ライオンズは1勝1分け2敗で5位という成績に終わりました。
しかしどの試合も接戦でひとつのプレーで大きく結果は変わっていた展開でした。
この夏はしっかり練習して、そして野球も勉強して、ひとつのプレーを大事にする事を心掛けて
9月から始まるトーナメント戦ではひとつでも上にいけるよう頑張ろう。
|
平成22年(2010) 7月4日(日) |
vs茅ヶ崎エンデバーズ<8−6>
ブロック3戦目は三ツ沢小学校で茅ヶ崎エンデバーズとの対戦です。
エンデバーズはAチームがこの春のYBBLを制した強豪チーム、
そんな相手ですが今日は元気良くプレイすることが出来ました。
1回表は四球にうまく連打を絡めて4点を先取、その裏すぐに同点にされますが、
2回表には相手バッテリーミスに足を絡めてまた4点のリード。
その後相手リリーフ投手に完璧に抑えられてしまいましたが、
ライオンズも粘り強い守備を見せて相手反撃を2点に抑えて逃げ切りました。
攻撃面ではラッキーな面もありましたが、今日頑張ったのは守備でしょうか。
相変わらずの9四球と毎回のように塁を埋められますが、
今日は慌てず中盤以降の大事なところではノーエラーでしっかりと守りきれました。
その原因は?
今日は守備でよく声を掛け合っていたのが良かったと思います。
エンデバーズの選手に負けず劣らず元気な声で励ましあっていました。
もうひとつはエンデバーズの積極的なバッティングでしょうか。
ファーストストライクからどんどん打ってくるので、守っている方も守りやすかったのでは?
テンポ良く試合が進むと締まったゲームが出来ますね。
攻撃面でもああいう風に思い切りスイング出来るようになりましょう。
いろいろな意味で勉強になった試合でした。
|
平成22年(2010) 5月16日(日) |
vs元宮ファイターズ<2−4>
ブロック2戦目は元宮さわやか公園で元宮ファイターズと対戦です。
初回に足を絡ませた攻撃で2点を先制するいい立ち上がりを見せますが、
守りでは相変わらずのイージーミスで失点を重ねて3回まで毎回失点。
結局得点も初回の2点だけで2―4と敗れてしまいました。
相手チームのヒットはゼロで、失点は全部エラーで取られたものでした。
それも単純な送球ミスの連発じゃお話になりません、キャッチボールから真剣に練習しましょう。
それとこのところいいお天気続きで今日も初夏のようないいお天気。
暑さで具合が悪くなった選手もいたようですが、まだまだ5月です。
遅くまで○ー○ばっかりやってないで、試合前はしっかり体調管理に努めましょう。
|
平成22年(2010) 4月18日(日) |
vs鳥山ジャイアンツ<8−9×>
天候不順が続き前日も記録に並ぶ降雪日となりましたが、
さわやかカップ開会式は本当にさわやかな始まりを迎えることができました。
そして、午後からは鳥山ジャイアンツと城郷小学校にて、たくさんの父母が見守る中、
三ツ沢ライオンズBチーム公式戦開幕第1戦となるさわやかカップジュニアリーグに臨みました。
1勝して弾みをつけたいところです。
「お願いします!」と響きわたる気持ちよい挨拶で始まった初回、
先攻ライオンズ打戦は1、2、3番とヒットで続き、さい先のよい2点を先取しました。
その裏に1点を返されるも、前日の練習成果が表れたピッチャーの立ち上がりもよく、
バッター4人で抑えることができました。
2回はピッチャー、ファーストと守備も光りましたが、両チーム三者凡退。
3回、5回と両チーム必ず出塁する1から3番を含む打戦は取ったら取りかえすの攻防戦を続け6対6の同点。
最終回の6回ライオンズ2点を取り優位にたちますが、惜しくも8対9とサヨナラ負けしました。
結果は敗戦で一人一人の課題もそれぞれあるようですが、
4年生以下に経験の場をという「さわやかカップジュニアリーグ」、明日の見える試合内容でした。
日頃の練習あるのみ。頑張れ、三ツ沢ライオンズBチーム!
|
平成22年(2010) 4月18日(日)さわやかカップ開会式 |
季節はずれの雪が降った地域もありまた冬に舞い戻ったかのような前日の土曜日から一転、
この大会を祝うかのようなさわやかな気候に恵まれた日曜日、
第7回のさわやかカップジュニア大会の開会式、
合わせてこの冬行われていた5年生以下の第7回教育リーグの閉会式が行われました。
ジュニアの開会式は残念ながら1名欠席はあったものの、残りのメンバーで元気よく行進出来ました。
Aチームからは閉会式で敢闘賞の表彰を受けたマイが一人出席、
大会会長である長谷川代表から賞状とメダルを頂きました。
いつかはメンバー全員で優勝の表彰を受けたいですね。
さあ、いよいよ新Bチームの公式戦もスタート、ドキドキワクワク、思いっきり野球を楽しんでください!
|

|
Mitsuzawa Lions Baseball Team Official Web Site |
本サイトに記載されている記事・画像等の無断複製、転載を禁じます |