三ツ沢ライオンズの活動
三ツ沢ライオンズの公式試合、イベントのスケジュールです。それぞれの紹介ページにリンクしています。 |
JSY5リーグ |
平成23年(2011) 10月30日(日) |
vs横浜ホエールズ <8−6>
うさぎ山グラウンドに横浜ホエールズを迎え、JSYに続いて、JSY5を行ないました。
試合は上位下位打線ムラなく活躍し4回を終わって8−1と大量リード、このまま押し切るかと思いましたが、
時間切れで最終回となる6回表、先頭打者を内野ゴロエラーで出塁させると
ここから守備が乱れてボークに、フィルダーズチョイスに、送球エラーとミスのオンパレード。
一気に5点を奪われ一打同点の大ピンチ。
しかし最後は踏ん張り辛くも逃げ切りました。
野球にミスは起こるもの。
その時の「失敗した〜」というムードを引きずると今日のような試合になってしまいます。
何度も言われているように、こういう時にはムードを変える事が大事。
ミスをした子は自分から「ゴメン!」って声をかけて
その他の子もお互いに声をかけて励ましあってみよう。
ピンチを脱出するにはそれが一番の近道ですよ。
|
平成23年(2011) 9月25日(日) |
vs師岡ベアーズ <6−7>
秋の3連休の最終日、この3日間で5年生は4試合目、4年生も5試合目とハードな日程の中
5年生以下のメンバーで戦うJSY5リーグ、師岡ベアーズ戦が組まれました。
来年のAチームを担うメンバーは疲れ知らずで今日も元気いっぱい、
この連休に試合をした教育親善は惜しくも本部大会進出はなりませんでしたが、
いいゲームが出来ていた雰囲気を持ち越して、この試合も4回を終わって5−3とリード、
3回の攻撃は相手投手の乱調に付込んで効果的にタイムリーヒットが出るいい攻撃でした。
しかしこの試合で3日間連投となるユウヤがさすがに疲れたのか、
5回6回にコントロールを乱してランナーを溜めたところでヒットを打たれて逆転されてしまいました。
このあたりはさすがに仕方がない気もしますが、来年Aチームでも頑張れるように、もっと体力をつけようか。
それにはやっぱり走り込みがいいんじゃない?
まずまずの試合でしたが気になったのはやはり走塁でしょうか。
5年生は真面目に全力疾走しない姿が目につきました。
そして4年生は牽制で大事なランナーを2度もアウトにされました。
全力疾走は相手の守備にプレッシャーを掛けられます。
そして牽制死はいい流れをみすみす相手に渡してしまう事になる大きなミスです。
このあたりは誰にも出来ること、しっかりやると君達の強い味方になってくれますよ。
|
平成23年(2011) 4月10日(日) |
vs篠原イーグルス <6−8>
JSY5リーグは5年生以下の選手達が出場する大会です。
直前に行われたJSYリーグに続いて急きょ組まれた試合だけに、試合へ向けての気持ちの入り方がいまひとつ。
1、2回に7失点を喫してリードを奪われ、終盤は落ち着きを取り戻し追い上げましたが届きませんでした。
ここでも何度も書きましたが野球はリズムが大切。投手が8四死球と乱れてはリズムも作れません。
集中力を欠いた守備は無駄なプレーで失点を重ねてしまいました。
攻撃でもヒットもたくさん出てランナーを出しましたが、なかなか得点に結び付きません。
こちらも全力疾走しないなど真面目でない走塁が目につきます。
5月にはこのメンバーで教育親善大会も待っています。もうちょっと頑張ろう。
|

過去のJSY5リーグの様子 |
平成22年(2010)  |
平成21年(2009)  |
|
Mitsuzawa Lions Baseball Team Official Web Site |
本サイトに記載されている記事・画像等の無断複製、転載を禁じます |